- 高度近視~超高度近視
- 高度乱視(±6Dまで)
- 角膜厚が薄い
ICL 術者

飯田市立病院 眼科 部長
日本眼科学会認定眼科専門医
中国非常勤医師免許
現佐藤裕也眼科医院
理事長 兼 院長
佐藤 裕之

中京眼科 視覚研究所所長
眼科顧問
STAAR社認定
ICLシニアエキスパート
インストラクター
市川 一夫

JCHO中京病院 眼科 医長
日本眼科学会認定眼科専門医
長谷川 亜里
ICL(眼内コンタクトレンズ)とは
エキシマレーザー手術で高度近視の矯正をした場合、術後の高次収差が増加するため、見え方の質に問題が生じることが判明しています。
現在では、そのような方のために「ICL(眼内コンタクトレンズ)」という矯正手段を行っております。
対象となる方
ICLをご希望の皆様へ
当院の施行実績は911眼(2023年末日)です。
従来は-10D以上の超高度近視の方を中心に行いましたが、手術後の裸眼視力は皆さん1.0以上で、とても感動されています。
ICLは高度な技術・熟練を医師だけではなく、視能訓練士、看護師にも要求されます。
ご希望の方は、十分な説明を受けて理解、納得してから手術を受けてください。
ICL手術のメリットとリスク
水晶体を取り出さず、水晶体の前面(後房型)に眼内レンズを乗せるように挿入しますので、ピント調節機能が温存されます。

メリット
- 角膜の中心部に手を加えないため光学的な損失がない。
- 調節力(近くを見る力)が温存される。
- 手術が可逆的(元に戻すことができる)であり、誤差や屈折変化が生じた場合でも交換が可能である。
リスク
- 手術に高度な技術と熟練を要する。(ライセンス制)
- 長期的なデータが少ない。
- 稀に白内障を引き起こすことがある。
(アメリカでは2.7%)
術後のデータ
2023年 1月~12月執刀 術後裸眼視力(眼数)
当院の手術実績 /911眼
※2003年~2023年末日
術後視力割合(%)

術後3ヶ月の満足度

手術費用(検査費・薬代・税込)
| ノントーリック | 両眼 | 610,000円 |
|---|---|---|
| 片眼 | 305,000円 | |
| トーリック | 両眼 | 640,000円 |
| 片眼 | 320,000円 |
ICLライセンス
当院では、佐藤裕也名誉院長、佐藤裕之院長が手術ライセンスを持っています。
このライセンスは、指導医により所定の講習会及び実技試験を合格した眼科専門医のみ与えられるもので、ライセンス取得者にのみメーカーから有水晶体眼内レンズが供給されるという制度です。公的な資格ではありません。
有水晶体後房眼内レンズ・ICLは2010年2月に厚生労働省の認可が下りました。








